名前
件名
メッセージ
絵文字
画像
アイコン
文字色
パスワード
プレビューする(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

燻炭器について

管理人
2024/12/05 (Thu) 10:18:53

燻炭器完成、おめでとうございます。
何度か焼いてるうちに、自分なりの焼き方が
出来る様になると思います。
色々と試し楽しんで下さい。
私も、色々試行錯誤して、楽しんでおります。

燻炭器について

中里
2024/12/04 (Wed) 20:08:40

こんにちは~
埼玉の中里です。

先日やっと燻炭器が出来ました。
結局自宅にあったフタ無しのドラム缶を逆さにして底を切ってフタ代わりにしました。
ロストルはヤフーオークションで2600円で手に入れ、16メッシュのステンレスの金網1m✖1mをネットで1800円で購入。
フタには煙突も付けました。

本日、お天気が良かったので早速籾殻燻炭を作ることにしました。

トタン板を下敷きにしてドラム缶をセットしもみ殻を入れて上部に小枝やワラを載せて点火。
間違えて枯れ枝を全面に広げて燃やしてしまい下にあるもみ殻に火が回ってるかどうかが分からずやや苦労しました。(;^_^A
あとでサイトの写真を確認したら真ん中に置いて燃え広がるのを待てばよかったんですよね・・・反省。

今日の午後から作業しましたので送風機無しでやってましたが、日の落ちる時間までにはどうも終わりそうにないことが判明。
(外に放置してあったもみ殻だった為多少湿っていた可能性あり)
急遽ブロワーを側面にセットしてなんとか夕方6時には下の方まで焼けた気配でしたのでドラム缶を持ち上げて底から燻炭を出してトタン板の上に広げました。
暗い中での作業でしたが取り出した熱々の燻炭を広げるといきなり炎がところどころで燃え上がりちょっとビビりました(◎_◎;)

シャワーをかけて消化して三角ホ―でトタン板に広げました。
潰れてしまうのでいじりまわさないようにと書いてあったのに結構ガシガシこね回してしまいました。(;´Д`A ```
すっかり暗闇の中の作業になり全身スモーク状態でした。(笑)
今夜はとりあえず上にトタン板をかぶせ明日の朝まで様子見ですね。

初回の燻炭の出来ですが、生焼けのところが下の方に少しだけあったようです。もしかするともっと時間を置いた方が良かったかもです。でもお陰様で初めてにしては上出来ではないかと思います。
自画自賛( ´艸`)
たくさんのアドバイスをいただいたおかげですね!
安心して作業することが出来て作業自体が楽しかったです。

自宅で燻炭がつくれるようになってもうよそで買わずにすみます。
本当にありがとうございました。
こちらのサイトで自作の燻炭器を紹介して下さったことに感謝します。


燻炭器について

中里
2024/11/17 (Sun) 09:17:54

そうなのですね!
家にあるもので代用できるものは使うということですね。

なにぶん素人で普通の金網だと数回使用で燃え尽きてしまうのかと心配していました。
確かに金網は耐熱であればステンレスでなくとも使えるのならそれに越したことはないですね。(;^_^A

早速意気込んで材料を探して敷地内をウロウロ。
納屋に古いドラム缶を発見し喜んでましたら、まさかのフタ無し。まずはフタ付きドラム缶探しから始まりそうです。
(-"-;A ...アセアセ
これから少しづつ材料を揃えてやっていこうと思います。

お忙しい中、沢山の質問に答えて下さりありがとうございました。
ここまで詳しく燻炭器の使用過程を載せた個人作成のサイト記事は他には見当たらなかったので本当に参考になりました。

燻炭器が出来上がったらまたご連絡させて頂きますね。
いつできあがるのか?予想もつかないですが・・・(;'∀')
美しい燻炭の仕上がりを夢見てやっていこうと思います。
本当にありがとうございました!

燻炭器について

管理人
2024/11/16 (Sat) 15:58:52

返信ありがとうございます。

金網については、こだわりの物はありません。
家に有るものを中心に、使用しております。
目が細かい加工のしやすいものを
現在使っています。

ステンレスで耐熱性の物であれば
言う事なしですね、そちらを購入されると
いいと思います。

燻炭器が完成しましたら、また、お便り下さい。

燻炭器について

中里
2024/11/16 (Sat) 15:08:59

早々のお返事大変ありがとうございます!

ご丁寧に詳しく説明して頂き非常に助かります。

もしロストルの高低が燃焼にそれほど影響がなければオークションで16㎝のものが出てましたので、造作が難しい場合はそれを代用しようかと考えてます。

燃焼時間が時短でできるのは空気の供給量に比例するのですね。
ドライヤーを使用することで2時間も短縮できるのは非常にありがたいです。

金網は目の細かい耐熱性のものを探して購入しようと10メッシュのステンレス金網を考えてます。
それとも何かお使いの金網のお勧めのものがございますか?

よろしくお願い致します。

すみません。質問の追加をどうかお許しください。

燻炭器について

管理人
2024/11/16 (Sat) 09:47:05

初めまして、燻炭器の件ですが、あまりたいした物ではありませんが
宜しけれはお答えします。

① 底の鉄筋で作ったロストルの高さは、約12cmです。
 
② 下にあけた開口部の穴の大きさは、 約6cmです。

③ ドライヤーの役目は、その時の状況によります。出来上がりを
  急いでいる時や、大量に燻炭を作る場合は、ドライヤーを
  最後までオンのままです。又、1回で終了する場合や急がない
  時は、ドライヤーを使用しない時もあります。
  ちなみに、ドライヤー有の場合は、約1時間30分で完成します
  ドライヤー無しの場合は、約3時間程、掛かります。

以上ですが、少しでもお役に立てれば宜しいのですが、

良い燻炭器が出来上がるのを楽しみにしております。

燻炭器について

中里
2024/11/15 (Fri) 17:29:20

初めまして埼玉県の中里と申します。

燻炭器を自作しようとネットサーフィンしてこちらの自作の籾殻燻炭器の記事にたどり着きました。

私がもっとも理想とするシンプルで機能的な燻炭器だと驚きました。しかも燃焼具合を計る藁を差し込む穴など、実に簡単で理にかなった素晴らしいアイデアですね!脱帽です!

同じものを自作しようと考えておりますが、溶接機は持っていなくて器用な知り合いにロストルの溶接だけはたのんでみるつもりです。

いくつか質問がございます。

① 底の鉄筋で作ったロストルの高さは金網を含め何㎝ぐらいでしょうか?

② 下にあけた開口部の穴の大きさは直径何㎝ぐらいでしょうか?

③ 不完全燃焼にする為に一時的に一旦ドライヤーを止めて火を消し、その後4~5分後にまたドライヤーをオンにするとありますが、ドラム缶のもみ殻全部が燻炭になる最後までドライヤーはオンのままですか?それとも白い煙が出てきた時点でドライヤーの役目はおわりでしょうか?

沢山質問して申し訳ありません。

素人でよくわからないのでご教示して頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。


修理完了

管理人
2022/03/02 (Wed) 15:08:30

無事に修理出来た様で一安心ですね。
長く愛用していた機械が故障すると、なかなか諦めきれません。
少しでもお役に立てて、嬉しいです。
また、薪割りを楽しんで下さい。
ご報告ありがとうございました。

修理完了

星野正晴
2022/03/01 (Tue) 15:43:02

無事修理が出来ました。 3年ほど放置していたので、コンデンサーもパンクしてたようで、交換しました。
元気に動き出しました。オイル漏れもありません。 
以前ついていたオイルシールは引っ張るとぽろって取れました(笑)
アドバイスありがとうございました。

薪割り機のオイルシールについて

管理人
2021/12/30 (Thu) 11:24:58

星野正晴 様

初めまして、薪割り機のオイルシールの件ですが、私が使用したオイルシールとOリングの部品番号は以下の通りです。

Oリング外径14.6内径9.8太さ2.4を購入したが少し小さい様だった。(09351946)

次回注文する時は、(09351955)(09351964)(09351973)の中から選ぶ!!(モノタロウ)

オイルシールは(00353736)オイルシール AD型 武蔵オイルシール工業 材質 NBR 外径D(Φmm) 26 使用圧力(MPa) 0.03以下 内径d(Φmm) 11 幅b(mm) 7 接点部 シングルリップ(主リップ)

上記の部品をモノタロウで購入しました。注文コードで探せばすぐに出て来ます。Oリングについては、購入したものが少し小さかったのですが、何とか代用出来ました。ただし修理に関して保証はできませんので、自己責任でお願いいたします。